■ZEP フロアバー                                            Last update:2008/04/25

    「ボディの剛性は少しでもUPさせたいけど、ボディに穴を開けてまで、ロールバーを組むのはちょっとぉ…」
    というそんな諸兄のためにZEPが開発したフロアバーです。

    ただ、残念ながら、現在は生産終了してしまってますが、ヤフオクにて、
    「オクヤマ ラジエタークーリングプレート」を落札した際、同じ出品者だったので、ついでに(?)落札しました。

    2006年の年末には手に入っていたものの、シートレールとシートベルト部への共締めにて
    取り付けるようになっていたため、後日レカロシートを取り付ける際に一緒にしようと思ってたら、
    2007年のG.W.まで延び延びになってしまいました…r^_^;)

    とりあえず、街乗りオンリーな自分には、体感できるほどの劇的な変化は感じられませんでしたが、
    プラシーボ効果か、なんかステアリングが軽くなったというか、後ろがついてくるような感じは確かに受けました。

    ま、付いてないよりはマシってことで(笑)。それよりも早くリアピラーバーが欲しいですr^_^;)

    どうでもいいですが、シートベルト部のボルトは、場所が場所なだけに、めちゃくちゃトルクが掛かってて、
    舐めないように緩めるのに苦労しました…。

    加えて、取り付ける時もかなり苦労しました…。
    先程のシートベルト部のボルトは特に問題ないのですが、コンソールボックス側、
    つまりシートレールへの共締めが、別途、付属のロングボルトにて取り付けるものの、
    フロアバーのここの部分が筒状になってて、おまけに横向きになってるため、取付部を目視できないから、
    ボルトがまっすぐ締まっているかどうか分からないんですよぉ…。

    ところで、リアピラーバーと同じく“シートベルト部への共締め”、
    つまり、“シートベルトを加工してる”点が車検に通らない、というのをどこかのネットで見たことがありますが、
    これを装着してから、まだ車検を受けてないので、真相は今のところまだ分かりません。

    そうではなくて、「リアピラーバーが車検NGなのは、後部座席に人が乗った時に、頭が当たるような場合」
    という理由なら、これも完全に後部座席に座った人の足に当たるので、やっぱり車検NGかも…_| ̄|○

    ま、車検の時だけ外せばいいんですけど、上記のように取り付けが大変だから、
    できれば外したくないんですよねぇ…r^_^;)

    ※購入金額:8,750円

    ■2008/04/25追記
      内装の塗装も完成し、助手席にもレカロを投入したので、画像を撮り直しました。

      なお、上記の車検の件ですが、2007年10月、Dラーでの12ヶ月点検の際に確認したところ、
      2008年1月に取り付けたリアピラーバーともども、全く問題ないとのことです(^-^)v