■メーカー不明 GTミラー用アタッチメント・プレート Last update:2009/04/23 せっかく「Craft Square ツーリング・コンペティション・ミラー」があっても、 これがないと取り付けられないので、ヤフオクにて出品されてたのを購入。 (購入自体はちょっと前(2008年10月頃)で、当時から「在庫限り」とあったので、 慌てて落札しましたが、今でも普通に出品してるようですね…(;^_^Aアセアセ) 「Craft Square〜」のとこでも触れたように、以前は、Craft Square製のアタッチメント・プレート(スターレット用)が あったんですが、古い車種の宿命か、かれこれ2006年には、Craft SquareのHPから消えてたと思います。 今回落札した、ヤフオクに出品してた業者は、他にも、車種別のアタッチメント・プレートを出品してましたが、 どういった業者なのかはイマイチよく分かりませんr^_^;)(HPとか特に持たれてないようでしたし…) ま、純正のアタッチメント・プレートを、電動ミラーを取っ払ってどうにか加工すれば流用できるのかもしれませんが、 とりあえず専用設計なので、ミラー用の穴を自分で開ける以外、作業的には特に大変なことはないと思います。 ただ、こちらの穴開けは簡単で、自分でもできそうでしたが、「Craft Square〜」のとこでも触れたように、 ミラーの方のアルミプレートにも位置決めして穴を開けなきゃいけないことを、現物が届いて初めて知り、 その他に、H.I.D.再取り付けや車高調取り付け(アライメント調整含む)をお願いする関係もあり、 結局、馴染みのカーコンに頼みました…r^_^;) どちらにせよ取り付けに関しては、どうしても純正ミラーが電動のため、その配線のカプラーを外す必要があり、 そのカプラーがドア内張りのショルダー部分にあるので、「デッドニング施工」の時にやったのと同じ、 「ドアの内張り剥がし」作業をやらなきゃいけないのが、ちとめんどいです…。 (下の部分を剥がして初めてショルダー部が外せるので…) 特に自分の場合、内張り全てを塗装しているため、各パーツの取り外し、及び取り付けの際には 細心の注意が必要なんですr^_^;) ま、それでも、どうしても一部剥げたりするんですけどね(笑) ただ、なんとか赤いパーツが剥げるのだけは避けるようにしました。 黒いパーツは黒に塗ってるだけなので、ちょこっと剥げても、後から筆塗りで補修が効きますが (しかも、ツヤ消しなのであまり目立たないのがメリット♪)、赤いパーツは、最初からツヤ消しな黒と違って、 最終的にツヤ消しクリアを吹いてるので、剥げるとプラサフからの補修になるんで大変なんです…r^_^;) ま、男らしく(?)ミラー裏のとこの配線コードをニッパーでぶっちぎってしまえば、 内張りを剥がす作業も、塗装が剥げる心配の必要もありませんが、「純正ミラーには絶対戻さない!」 という覚悟がなかなかできないところが悲しいところ…(;^_^Aアセアセ 実は、「Craft Square〜」の説明書には、そんなことしなくても、 『配線コードを切断した後、ギボシ端子を付ければ、いつでも純正ミラーに戻せますよ(o^-')b グッ!』的なことが、 ご丁寧に書いてあり、実際、自分もそうしようと思いましたが、片側だけで5本もある配線全部に ギボシ端子加工をしなくちゃいけないうえに、ここに出てきてる配線って、場所が場所だけに短いんですよ。 その1つ1つにオス・メスのギボシ端子を付けるのはかなり厳しいものがあるので、 結局、無難に(?)内張りを剥がして、カプラーを外すことにしたわけです。 購入金額は、商品代金:3,950円+送料:525円=4,475円(ヤフオクにて) |