■Defi BFタコメーター(9000回転) Last update:2008/12/16 2007年8月に発売されたばかりのBFタコメーターです。 以前からHP等で、開発が進められていることは知られていましたが、ようやく発売されました。 (なんでも2年費やしたとか) スケールは9000回転と11000回転の2タイプありますが、針の振り幅が大きい方が ビンビン動いてカッコイイので、9000回転にしました。 イルミの色もBFリンクメーターに合わせて、ホワイト、アンバーレッド、ブルーの3種類から選べますが、 当然自分はアンバーレッドをチョイス☆ ちなみに、BFリンクメーターを取り付ける際に必要なコントロールユニットUのイルミはホワイトですが (後日、【みんカラ】で他の皆さんがやってるように、自分もチップLEDにてレッドにする予定)、 このタコメーターは、完全独立作動なので、アンバーレッドなら、横のスイッチユニットもアンバーレッドと、 統一されてるのが嬉しいですよね♪(但し、この画像のように、ライトを点灯していない昼間は、 スイッチユニット部のイルミが点かないので、白文字表示に見えるのがちょっと気に入らないですが…) 付属のレギュラーポジションベゼルは、BFリンクメーターには付いてない(別売)ので、 こっちも取り払いました(アルミの枠が見えた方がカッコイイしね☆)。 タコメーターらしく80φという大きさも存在感がありますし、ワーニング設定を2段階に設定でき、 それに合わせて付属のインジケーターも緑→赤に発光するのがカッコイイですね☆ 街乗りオンリーな自分は、あんまり回さないので、3000回転で緑点灯、 5000回転で赤点灯&ブザーが鳴るように設定してます(ブザーを鳴らさないこともできます)。 本当はこの位置には、BFリンクメーターのせいで見えなくなった純正の時計の代わりに、 それまでそこに付けてた「なんちゃって三連メーター」(時計・温度計・湿度計)の時計を、 ここに付けようかなぁと思ってて、当初は取り付ける予定はなかったのですが、 BFリンクメーター各種を取り付けても、まだ夏のボーナス残高に余裕があったので、せっかくなら、 ということで付けてみました(贅沢な理由だ 笑)。 特に、発売されたばかりで、まだ【みんカラ】の方でも装着率が低かった(スタに限れば尚更) というのも購入に至った理由ですr^_^;) あと、個人的なことですが、BFリンクメーター取り付けをお願いする際、まだこの時点では、 【車内レッド化計画】に伴うグローブボックスのスピーカー部加工&塗装が終了しておらず、 ちょうど取り外した状態だったのですが、BFリンクメーターを取り付けた後、 塗装の終了したグローブボックスを取り付けて、後になってタコメーターを取り付けようとすると、 当然、またグローブボックスを取り外さなくてはならず、グローブボックスだけでなく、 塗装(というかマスキングに)に苦労したダッシュボードの塗装の剥がれなどが懸念されたので、 どうせなら取り外してある今のうちに一緒に、というのも購入に至った理由ですr^_^;) ■2008/12/16追記 上記では、「アルミの枠が見えた方がカッコイイしね☆」なんて書いてますが(笑)、 BFリンクメーターへの、別売りオプションである「レギュラーポジションベゼル」取り付けに伴い、 今は、こちらも付属のレギュラーポジションベゼルを取り付けています。 ※購入金額は、定価35,175円(税込み)の15%OFF(ABお誕生日割引)(端数切り捨て) +ABでの取付工賃:5,250円 総額:35,050円 ※メーカーHPは、コチラ |