■LEVOC ハイブリッドノブ カーボン&ブラック LV-456 ATですが、MTっぽくしたくて(特にこんな見た目なのでr^_^;))、こちらのノブを購入。 ってか、社外品のATシフトノブって、MTと比べて極端に種類が少なく、選択の余地がないので、 O/Dスイッチ付きであるということと、デザイン面から必然的にコレになりました。 オートバッ○スなどのお店では、14,000円なんてバカ高な値段で売ってるところ、 ヤフオクにて新品未開封で半額以下のを見つけたので、そちらで購入しました。 【車内レッド化計画】に際して、カーボン調だったパーツがことごとく赤色になってしまい、 一時期の【インテリアをカーボン調に】のコンセプトから外れてきましたが、 それでも一部パーツはカーボンのままだったので、(ただのブラックも選択肢にあったのですが) シフトノブもカーボンにしてみました(他にはウッド調があるみたいです)。 O/Dスイッチは、みんカラのパーツレビューなどを見てると、今までON/OFFの切り替えが、 それぞれ1回押せばよかったのに対して、1回押してOFFにすると、今度ONにする時は 2回押さなきゃいけない、とか書いてあったんですが、普通に従来通り、 それぞれ1回押すだけで出来ました。車種によって違うのかもしれません。 ただ、「P」レンジや「R」、及び「L」に入れる時に押していたノブボタンが、 横から上に変わるので、慣れるのにちょっと時間が掛かるかなと…。 ま、今まで通り、親指で押そうとするからなんですけど、みんカラのパーツレビューなんかを見ると、 手の平で押せば楽なのかな? あと、もうひとつ、パッケージ下の取り付け例にもあるように、 実物は、ゴツゴツしたデザインで意外に長く、メッキ部分と相まって、スポーティというより、 どこかヤンキーチック(笑)なのが個人的には気に入らなかったので、 別途ご紹介しているコレミヤ製の汎用シフトブーツ(Cタイプ)で下側は隠してます(笑) とはいえ、ブーツの長さの関係から、下のメッキ部分全部が隠れるわけではありませんが、 同じく「カーボン調のハンドブレーキカバー」のメッキとも相まって、 まぁ、これはこれで揃ってていいかなと…r^_^;) これを付けられてる、みんカラの他の方の装着状態を見ると、やたらストロークが長くて、 上の方の位置になってるのを見て懸念してましたが、特に純正の高さと変わることなく、 ノブ自体は、横にだだっ広い形状の純正に比べるとコンパクトなので、 前述の操作性に慣れさえすれば、MT感覚で気分も高揚します(笑) 作業時間は、O/Dスイッチの配線などがあるとはいえ、 作業自体は充分D.I.Y.で出来る範囲内だと思いますが、 いかんせん初めてだったということと、逐一、作業の様子を写真に撮っていたので、 2時間くらい掛かってしまいました(;^_^Aアセアセ ま、コンソールボックスの取り外しなどを含め、結構な作業量なので、 自信のない人はお店にまかせた方が無難かもしれません。 ※メーカーHPはコチラ ※購入金額は、商品代金:5,000円+送料:390円=5,390円 ※実際に取り付けた状態は、「コレミヤ 汎用シフトブーツ(Cタイプ)」の方を参照してください。 ※詳しい取り付け作業についてはコチラ |