■CARMATE フリースタイルモニタースタンド CZ50                        Last update:2009/01/23

    ポータブルナビを取り付けるにあたって、一番悩んだのが設置場所です。

    ダッシュボードの真ん中も右側も追加メーターで埋まってるし、助手席側はエアバッグがあって危ないし、
    そもそもそんなとこへ設置したら操作しにくいわ、ポータブルなだけに、画面が小さくて見づらいわで、
    どうしようかと頭を悩ませていたことろ、みんカラで、コチラの商品を使って、
    エアコンの吹き出し口へ設置されてる方がいらっしゃるのを発見。

    というか、この設置方法を見つけたからこそ、
    「ナビはインダッシュタイプなどの本格的なHDDナビじゃなくても、ポータブルでいいや」
    と踏ん切りが付いたと言っても過言ではありません(笑)

    ただ、問題は、当然専用設計ではないので、いかにポータブルナビ「YUPITERU YPL500si」と組み合わせるか?

    「ゴリラ」(SANYO)や、「迷WANナビ」(ブロードゾーン)などのポータブルナビを付けられてる他の方も、
    色々とネジの部分を工夫されて組み合わせてますが、特に今回自分が取り付けようとしているナビは、
    モニターだけでなく、レーダー受信機内臓を持った「クレードル」と一緒に取り付けなければ意味がないので
    結構悩みました。

    詳しくは、D.I.Y.のページをご覧いただきたいのですが、とりあえず、別途ネジを購入したりすることなく、
    うまく組み合わせることができたものの、う〜ん、なんかかなり仰々しくなってしまいました…(;^_^Aアセアセ
    (実際にナビを取り付けた様子(側面からの撮影)もD.I.Y.のページをご覧ください)

    しかも、汎用ということで、スタンド背面に取り付けるプラスチックのステーが別途付属してて、
    エアコンやダッシュボードの形状に合わせて、色々とスタンド自体の角度を変えられるようになっているのですが、
    それでも角度の問題から、あえて上下逆さまに付けてます(上下逆さまにしないと、ナビを取り付ける
    ステーの首を(上の画像でいうA番のように90度に)折った状態でも、モニターが正面を向かずに、
    斜め上(天井方向)を向いてしまうため)。

    あ、別に上下逆さまに付けるのも、パッケージにあった取り付け例の1つのやり方ではあるようなので
    (上の画像でいうB番の右側)、これはこれで間違いではないです、念の為r^_^;)

    ただ、スタンド自体は、エアコンの吹き出し口へタイラップで固定する方式を取っていて、
    全くガタつきも無くてOKなんですが、スタンドとモニター(自分の場合クレードル)を連結しているステーが、
    いくらネジを強く締めていても、手で動かそうと思えば動くので(所詮、丸いボールジョント部分をネジで締めて
    固定しようってのが、どだい無理な話です…)、ガタ道(岡山はちょっと田舎に行くと、水道工事など、
    舗装しまくりの"つぎはぎ"だらけで、異様にガタガタの道が多いんですr^_^;))などで、
    どうしても若干下がってきますねぇ┐(´_`)┌(いきなりガクン!と"こうべ"を垂れるようなことはないですけど…)

    あと、この位置だと、自分の場合、一番左端の油温計に被ってしまい、覗き込まない限り、
    油温計が全く見えなくなってしまいました.....(;_ _)/|

    細かいとこでは、実際に「YUPITERU YPL500si」を取り付けた画像をご覧いただければお分かりのように、
    エアコンの吹き出し口へ留めるタイラップが余っても、スタンド背面に収められるようになっているのですが、
    自分の場合は、あまりにも長すぎて背面に収まりきらず、下にビローンと出ちゃってますr^_^;)
    再調整(タイラップ留めといっても、横のボタンを押せば緩む機構になってます)の時のために
    切らないよう説明書にも書いてあるので、カッコ悪いですけど、ガマンするしかないですねぇ┐(´_`)┌

    とりあえず、ユピテルのポータブルナビと、このスタンドを組み合わせてるのは、今のところ自分だけのようなので
    (他にいらっしゃったらゴメンナサイ…)、こんなんですけど、もしよかったら参考にしてください☆

    ※ポータブルナビ取り付けについてはコチラ

    ※メーカーHPはコチラ
    ※購入金額は、商品代金:3,480円+送料:0円=3,480円(amazonにて)