クリックで拡大表示
  1.
   
    この「エアコン吹出口専用モニタースタンド」を使って…
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  2.
   
    こちらのPNDを取り付けることにします。ちなみに、
    右の箱が、レーダー受信機内臓の「クレードル」です。
    (本来、別売ですが、自分はヤフオクでセットで出品
     されてたのを落札しました)
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  3.
   
    これがPND、及びレーダー受信機内臓の「クレードル」に
    付属しているスタンドですが、自分は、先程の「エアコン
    吹出口専用モニタースタンド」と組み合わせなければ
    いけないため、悩んだ末、赤丸で囲んだ部分だけを
    使うことににしました。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  4.
   
    上記のパーツは、吸盤をめくるとネジで留まってるだけ
    のようなので、なんとかバラせないか挑戦したんですが、
    結局、一部切り取って外すことにしました(;^_^Aアセアセ
   
    もし失敗しても、前述のように、PNDだけでなく、
    レーダー受信機内臓の「クレードル」にもこのスタンドは
    付属してたんで、ここは思い切りました(笑)
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  5.
   
    バラし終えた状態です。
   
    前述のように、赤丸のパーツだけを使用することにします。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  6.
   
    「エアコン吹出口専用モニタースタンド」の方もバラします。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  7.
   
    6の画像の赤丸のネジを一旦外し、5でバラしたパーツと、
    6でバラしたパーツとを組み合わせます。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  8.
   
    レーダー受信機内臓の「クレードル」を取り付けます。
   
    この状態で、車内に持って行き、角度を確かめたところ、
    一番ステーを90度に折った状態、また、スタンド背面の
    角度調節用ステー(2枚目の画像の黄色丸部分)にて
    色々角度を変えてみるものの、どうやっても、PNDの
    モニターが斜め上を向いてしまうので、スタンド自体を
    上下逆さまに取り付けることにしました。
    パーツレビューでも触れたように、上下逆さまにするのも
    取り付け方法の1つのようなので間違いではないです(笑)
   
    ただ、この取り付け方だと、いくらネジを強く締めていても
    ガタ道などで、モニターが若干垂れ下がってくることが
    あるので、改良の余地ありですねr^_^;)
      

クリックで拡大表示
  9.
   
    さて、今度は、シガーライターからの電源供給ではなく、
    アクセサリー系端子から直接電源を取るためのコードの
    処理をします。
   
    画像は、コードのソケットから下半分の部分なんですが、
    パーツレビューでも触れたように、車に取り付ける側の
    末端が、裸リード線のままなので、ギボシ端子と、
    アース用のクワ型端子を取り付ける必要があります。
    (取り付けた後の写真は撮り忘れましたr^_^;))
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  10.
   
    これもパーツレビューで触れたように、大変バカバカしい
    ことですが、コードがプラスとマイナスを示すよう、一部
    白色になっており、配線チューブを利用することによって、
    見える部分はほんのわずかではあるものの、レッド&
    ブラックに統一しているインテリアに著しく合わなかった
    ので、わざわざ黒色に塗りました(爆)
    (1枚目の画像の頭が白くなってるのは、マスキング
      テープです。貼り付ける前に写真を撮り忘れましたr^_^;))
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  11.
   
    実際に、モニタースタンドを、付属のタイラップにて
    エアコン吹き出し口へ取り付けます。黄色い丸が
    そうなんですが、パーツレビューで触れたように、
    タイラップが余っても、スタンド背面に収められるように
    なっているものの、あまりにも長すぎて背面に収まり
    きらず、下にビローンと出ちゃってます(黄色い矢印)。
    再調整の時のために切らないよう説明書にも書いて
    ありますが、カッコ悪いんで、後日、飛び出てる分だけ
    切り取りました。
   
    なお、スタンド裏のステーが、オーディオパネルの淵に
    掛かっちゃってますが、こちらの方が収まりがよかった
    ため、あえてこうしてます。
   
      

クリックで拡大表示
  12.
   
    上の画像での追加説明になりますが、後ろに
    ぶら〜んと垂れ下がっている電源コード(赤い矢印)は、
    追加メーターの配線やETCのアンテナと同じく、
    お決まりの、純正の時計があったとこから、
    ダッシュボード内へ引き込んでいます。
   
    クレードルにモニターを取り付けて完成です♪
   
    ま、ホントは、電源コードの不具合で、
    もう1セット買うハメになって、ダッシュボード内に
    苦労して通した電源コードを一旦抜いて、
    もう1回通したりと、結構大変だったんですけどねr^_^;)
   
   
      

クリックで拡大表示
  13.
   
    ちなみに、助手席側から見ると、こんな感じ。
   
    かなり仰々しいですね…(;^_^Aアセアセ