■ZEP ステンメッシュブレーキホース                                 Last update:2008/12/04

    ブレーキパッドと同じく、2008年9月の車検のついでにDラーにて交換。

    当初は、TRDAPPにしようと思ってたんですが(エンドのロゴ部分が赤いので 爆)、
    新保安基準(第12条「制動装置」)によると、ショックへの固定ポイントがタイラップ留めだとNGらしいので、
    純正同様ネジ留め仕様を謳っている、このZEPのモノをチョイスしました。
    (従来のままのTRDやAPPでも車検OKなのか、はたまた、現在それらの製品が、
      新保安基準に適応するよう改良されてるのかどうかは分かりません)

    ただ、後で気付いたんですが、コレ、ZEPのオリジナル製品かと思ったら、キノクニってとこから出ている、
    「ランマックス・ブレーキラインシステム」と同じですね…r^_^;)
    ご丁寧に、上記URLの「■適合車種(メーカー)別」の「トヨタ1」に、
    「スターレット EP91(1300 TURBO) 4輪ディスク」が、ほぼ同じ値段で載ってますし…。

    肝心のインプレですが、「acre SUPER FIGHTER」のとこでも書いたように、ホースのみでなく、
    パッドも純正から社外品へ同時交換したにもかかわらず、
    ほとんど純正のフィーリングと変わりありませんでした.....(;_ _)/|

    ま、ゴムのノーマルブレーキホースは、圧力によって膨張したり、熱などで劣化するため、
    使用しているうちにブレーキの踏み加減に変化が現れてきてしまうのに対し、
    こういったステンメッシュのブレーキホースは、熱による劣化、膨張を防ぎ、レースなど、
    ハードなスポーツドライビングでこそ威力を発揮するパーツでしょうから、
    自分のような街乗りオンリーが、どうこう言えた筋合いではないのかもしれません…(;^_^Aアセアセ

    とはいうものの、このZEPのブレーキラインは、残念ながら他に装着されてる方がいないので、
    なんとも言えないのですが、TRDの「ダイレクトブレーキライン」なんかのパーツレビューを読むと、
    その名の通り、結構ダイレクトにフィーリングが味わえそうなので、こんなことだったら、
    素直にTRDにしておけばよかったかなと思っている今日この頃です(笑)

    ※メーカーHPはコチラ
    ※購入金額は、商品代金:19,900円(定価)+送料:0円=19,900円