■TOP FUEL 零1000パワーチャンバー専用交換フィルター スーパーレッド S Last update:2009/04/23 2008年秋に起こった、H.I.D.が勝手にハイビームになる件(詳しくは2008年11月12日から27日のブログをご参照) で、一旦取り外してたH.I.D.(結局H.I.D.が原因じゃなかったわけですが…)を、再度取り付けるにあたり、 ヘッドライト裏とバッテリーの間に移設したエアクリが完全に干渉しており、 前述の勝手にハイビームになる原因はそれではなかったものの、H.I.Dのバーナーの一部が破損してしまってて、 また同じようにH.I.D.を取り付けると、今度は、このことが原因で故障しかねなかったので、対策に悩みました。 「バッテリーを横に向ける」、「いっそのことエアクリを元の位置に戻す(ただし、純正のインテークパイプは 捨ててしまったので、どうせなら「HKS レーシングサクション リローデッド」にする)」とか色々考えましたが、 一番手っ取り早いのは、「小さいタイプのエアクリに交換する」でした。 ただし、あくまで色は赤にこだわりたかったので(笑)、必然的に、前から気になってた、 この「TOP FUEL 零1000パワーチャンバー専用交換フィルター」になりました。 軽自動車用も含めると、全部で6種類のサイズがありましたが、サイトのどこを見ても、詳細なサイズが分からず、 問い合わせ先も載ってなかったので(メールはもちろん、電話番号さえ)、ヤフオクに出品している出品者に 問い合わせてみるものの、全くの無反応…。「ダメ元で1コ頼んでみるか…」と思ったものの、 もしサイズが合わなかった場合のことを考えると、そんな博打もできず悩んでたら、上記サイトの一番下にある、 コッチの方に問い合わせ先がありました…(;^_^Aアセアセ 見た目的に、軽自動車用はさすがに小さすぎそうだったし、Mサイズが、現在の「A'PEXi パワーインテーク」の フィルターと同じくらいの大きさっぽかったので、SサイズとSSサイズの寸法を問い合わせたら… 「全てご購入していただいて、ご自身で実測されましたら正確な数字が分かるかと思います。 …というのは冗談です」 というユーモアのあるお返事とともに(笑)、詳細なサイズを丁寧に教えていただきました。 結果、SサイズもSSサイズも、一番気にしてた一番広い(太い)部分の直径は120mmと変わらず、 長さが違うだけで、長さはそれほど気にしてなかったので、Sサイズをチョイスしました。 ただ、パイプ径が77mmらしく、自分のアルミパイプの径は60mmだったので、フィルターと合わせて、 ↑画像の箱の右に写ってる、ジョイントホース(品番:903-A001、サイズ:62-76mm)も購入して 無理矢理組み合わせました。 というのも、このジョイントホース、本来なら「フィルター→カーボンルックの大容量チャンバー室 →ジョイントホース→インテークパイプ」という構造で取り付けるべきところを、 間のチャンバー部分をスッ飛ばして取り付けたわけです…r^_^;) 実は、フィルター下部の黒い部分って、てっきりプラスチック系の硬い素材なのかなぁと思ってたら、 (硬いのは硬いものの)ゴムだったんでビックリしたんですが、フィルターのパイプ径が77mmに対して、 ジョイントホースの径が76mmで、たかだか1mm小さいだけなのに、結構ハマりにくかったです…。 なので、かえってゴムでよかったなと…(;^_^Aアセアセ コチラにあるように、2つ並べて大きさを比較してみましたが、 以前の「A'PEXi パワーインテーク(シルバーVer.)」に比べ、幾分縮小化しているものの (でも長さは今回の方が長いのでプラマイゼロ?笑)、特にトルクが細くなったという感じはなく、 且つバッテリーとヘッドライト裏のスペースに、懸案だった干渉もなくスッキリ収まったので、満足度は高いです♪ ※実際に取り付けた状態は、フォトギャラリーをご参照ください。 ※購入金額は、商品代金:3,880円(フィルター)(定価:4,935円)+1,500円(ジョイントホース)(定価:1,575円) +送料:700円=6,080円(ヤフオクにて) |