クリックで拡大表示

   
    ・2000年3月(中古で購入)〜2005年12月
   
      全くのドノーマル…だと思います(;^_^Aアセアセ
   
      ただ、中古で購入したので詳細は定かでは
      ありませんが、ひょっとしたら、
      JAMの強化アクチュエーターが組んであるかも…。
      (だって、見た目一緒なんで、分かんないんだもんr^_^;))
   
      というのも、2007年9月にようやく取り付けた
      ブースト計で初めて分かったことなんですが、
      ノーマルCPU+JAMのFCCで、最大ブースト
      1.1Kg/cm2掛かるので…。
   
      

クリックで拡大表示

   
    ・2006年1月〜2006年12月
   
      主に、タワーバー、剥き出しエアクリ、
      ラジエターホース、ラジエターキャップ、
      オイルフィラーキャップ、プラグコード、プラグ、
      ホーン、シリコンホース類(赤色)等を交換。
      及び、アーシングを追加。
   
      ま、平均的なライトチューン仕様ですな。
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示

   
    ・2007年1月〜2007年12月
   
      エアクリ移設。
      及び、ラジエタークーリングプレート取り付け。
   
      ちょいとI/CカバーがDQN仕様ですが…(;^_^Aアセアセ
   
      当初、前置きにしたいと思っていたI/Cですが、
      ATは配管がほぼワンオフになりそうなので断念し、
      コアだけのダミーにして、ARCの上置きにするつもり。
      (2008年の春か夏に取り付け予定)
   
   
   
      

クリックで拡大表示

   
    ・2008年1月〜2008年3月
   
      バッテリー、パワステフルードキャップ交換。
      (また赤いパーツが増えました 笑)
      及び、ブローオフバルブ取り付け。
   
      また、配管処理にて、1速Loモードを解除してます。
      (詳しくはコチラ
   
      細かいとこでは、既に2007年9月〜のことですが、
      水温計取り付けに伴い、水温センサーアタッチメントを、
      あと、全く見えないですが、油温計・油圧計取り付けに
      伴い、エレメント移動キットを、スポーツオイルフィルター
      と共に、交換してます。
      

クリックで拡大表示

   
    ・2008年4月〜2009年3月
   
      ARCインタークーラー、及び
      CUSCOのアルミターボパイプに交換。
      POWER NEO、オイルキャッチタンク取り付け。
   
      今後の予定としては、エンジンヘッドカバーを、
      結晶塗装にて、赤にしたいところ。
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示

   
    ・2009年4月〜
   
      ・エアクリをチャンバー用フィルターに交換
   
      あと、車高調取り付けに伴い、
      テインの緑色のピロアッパー部が見えてしまい、
      “エンジンルームは赤色でアクセントを!”の
      コンセプトから外れてますが、こればっかりは
      しょうがないですね…f^_^;)ポリポリ