1.
このカバー、カッコ悪いということで、結構外してる方、
いらっしゃいますが、個人的には好きなんですr^_^;)。
ま、いずれ前置きI/Cにするとはいえ、
ちとボロボロだったし、エンジンルームに赤いパーツが
増えたってことで、これも赤に塗装することにしました。
ただ、破損してたこともあり、どうせならってんで、
ヤフオクでEP82用のモノを安く
(500円くらいだったかな?)落札しました。
>> BACK
2.
いきなり工程が飛んでますがr^_^;)、プラサフ掛けて、
100均で買ってきた銀色のスプレーで塗装します。
銀色の部分は網のとこだけで結構だったんですが、
次に塗るキャンディレッドの下地の意味もかねて、
全体にスプレーしました。
で、網の部分をマスキングした状態がコレです。
>> BACK
3.
普通のレッドじゃ面白くないので、
皆さんが、I/Cカバーやエンジンヘッドカバーの
塗装の時によく使われてる、キャンディレッドにしました。
取り付けた様子は、『SPEC』及び、『PHOTO GALLERY』
の「
エンジンルーム変遷
」をご参照ください。
>> BACK