■エーモン LEDライト(5φ赤)                                     Last update:2009/01/23

    フォトギャラリーの「インテリア変遷」の5枚目の画像にあるように、イルミネーションを赤に統一してるものの、
    なんか足元が寂しかったので、こちらの商品を使って、フットランプにしてみました。

    通常LED点灯に必要な、抵抗やダイオードなどが全て組み込まれた状態なので、
    あとは繋ぐだけでそのまま使えるというのが本製品のウリです。

    純正は、ドアの開閉と連動してフットランプ、及びキーシリンダーが光るようになっているものの、
    自分の場合、随分前からですが、いつの間にかそれらが切れてしまってて、球やヒューズはもちろんのこと、
    色々配線等もチェックしたのですが原因が分からず、車検の時にDラーにも見てもらったのですが、
    Dラーをもってしても分からず、ず〜っとフットランプ無しの状態でした。
    (2008年の車検ではなく、その前の2006年の時ですから、相当長く切れたまま放置してたことになります…r^_^;))

    で、ポータブルナビの電源供給を、シガーライターからではなくACCから取るにあたって、
    グローブボックスを外す必要があったので、ついでにやってみました。

    ただ、場所は、純正と同じ場所に付けたので、助手席側はまだいいんですが、
    運転席側はグローブボックスに隠れる形となり、ちょっと存在感ないです(笑)

    あ、そうそう、ドアの開閉とは連動させずに、鬼の常時点灯です(爆)
    スモール連動でもなく、ホントに常時点灯ということで、昼間っから点いてますけど、何か?(笑)

    まぁ、エーモンの「クルマの電装いじり」のページなんかを見ると、電装系に弱い自分でも
    簡単にできそうですけど、これは元々ドア開閉連動機能が無い車の場合であって、自分のスタには
    その配線が既にあるのに、それが機能してないわけですから、ちょっと自信がなかったんですよねぇ。
    (…とまぁ、色々言い訳を述べてますが、要は面倒臭かっただけです 笑)

    取り付けにあたって、商品自体の配線の長さは190mmしかないので、
    同じくエーモンのコードを使って延長させて、プラス(ACC)とマイナス(ボディアース)に繋いでいます。

    3φもあるようですが、より広く明るく照らした方がいいだろうということで、5φの方をチョイスしました。

    色は、3φ・5φともに、この赤以外に、白・青・オレンジがラインラップされてます。

    ※夜の状態を、フォトギャラリー「インテリア変遷」のページの中に追加したので、
       よかったらそちらも見てください。

    ※メーカーHPはコチラ
    ※購入金額は、640円(税込み)(ABにて)