■A'PEXi パワーインテーク

    いわゆるキノコ型と呼ばれる、ムキ出しタイプのエアクリは、スターレットの場合、
    エンジンルームの一番奥にある構造上、エンジンの熱気をもろに吸ってしまうので、
    却ってパワーダウンにつながってしまい、熱遮断するか、外気のリフレッシュエアーを吸い込めるよう
    エアダクトをクリーナーまで引っ張ってくるようにしない限り、純正交換タイプの方がいいということで、
    実はこれを購入する前に、純正交換タイプのTRD製エアフィルターを購入してました。

    が、しかし、そこは「見た目重視のなんちゃって野郎」である私のこと(笑)、
    やはりムキ出しタイプの方が、ボンネットを開けた時にパッと目を引くということ、
    それから、もともとエアダクトがあることだし、純正から外して取り付ければないよりはマシということ、
    そしてなによりも、「街乗り程度ならええんとちゃうの?」と無理矢理自分を納得させて(笑)、
    ムキ出しタイプへ交換にすることに(TRD製のは、新品未使用だったんで、ヤフオクに出品しました)。

    スタ乗りさんのホームページを見てると、大体皆さん、HKSのスーパーパワーフローにしてる人が多いですが、
    そこは、これまた「エンジンルームは赤色でアクセントを」をコンセプトにしている私のこと、
    迷わずこのA'PEXiのパワーインテークをチョイスです!(笑)

    結果としては、やはり街乗り程度では、パワーダウンを身を持って感じるようなことはなく、
    むしろ純正タイプよりターボのレスポンスが良くなった感じです。
    (ただ、私が鈍感なだけかもしれませんが…。
    そういった面では、速さやトルクといった面も体感できるほどではなかったかな?)

    気分的に変わったのは、やっぱり吸気音ですね!
    「キュイーン…シュフォー」って音がその気にさせてくれます(笑)。
    加給圧の上がりというよりアクセルオフの抜けが良くなった気がします。

    純正のエアクリボックスから取り外したエアダクト(画像真ん中の下に写ってる黒い箱状のモノ)についてですが、
    本来ならカットして、直接フィルターに当たるようにするのがベストですが(なんせ穴が下向いてる状態なので…)、
    今のところそのまんまです…f^_^;)ポリポリ
    取り付けに間しては、ボックスがなくなった分、ヘッドライト後部のボルト1本のみで不安定なので、
    走行中カタカタ音がするかなと思ったのですが、今のところ大丈夫なようです。
    ただ、画像にも写ってますが、せっかくボックスを取り付けてたネジ穴が、3つのうち1つが余ってる状態なので、
    それを利用して、いつかはちゃんとカットして、しっかり取り付けたいなと…。

    …と思っていたのですが、近々、バッテリーを後方にズラすか横向きにし、
    クーラントボックスをこのエアクリのとこへ持ってきて、空いたスペースのとこに、
    アルミパイプ(60mmφ・30°)を使って、ヘッドライトの真後ろへ移動させる予定です。

    ところで、メーカーサイトによると、以前まではなかった(気がする)、「交換エレメント」に、
    シルバーバージョンが出てるみたいなので、今度替える時は、見た目レーシーにする意味でも、
    そっちにしてみてもいいかも♪

    ※ちなみに、取り外した純正のエアクリに付いてたフィルターはコチラ

    ※購入金額は、商品代金:9,900円+送料:630円=10,530円

    ※上記にあるように、実際にエアクリを移設し、その際、汚くなってたこともあり、
        現在は「シルバーバージョン」にしてます。(2007年1月現在)