■ZEP カーボンGTウイング                                      Last update:2009/01/23

    実を言うと、最初は付けるつもりはなかった(むしろダサイと思っていたr^_^;))のですが、
    ボンネットを黒に塗装するのをやめて、本格的なカーボンボンネットにしようと思ったあたりから、
    段々考えが変わってきていました(笑)。
    しかし、いざ検索してみると、なかなかEP91に合うモノがなく、
    どれもこれも車幅よりデカく、車検に通らないモノばかりで
    (そもそもトランクタイプばかりでハッチバックタイプがなかった)、
    諦めかけていたんですが、ZEPの「新製品情報」の方にあるのを見逃してました(笑)。
    (だって、普通のパーツリストのとこにはなかったんですもん…と言い訳r^_^;))

    デモカーでもテストを重ねて、空力に取り組んできたZEPが自信を持ってお届けする、
    EP91専用の角度調節機能付きGTウイングです。
    幅は1240mmなので車検対応です(とはいえ、実際の車検は2006年9月なので、まだ分かりませんが…)。

    純正ルーフスポイラーを取り外し、穴を埋めなくてはいけないので、
    カーコンビニ倶楽部でカーボンボンネットに交換する際、一緒にやってもらいました。

    カナードと同じく、ダウンフォース効果を得るモノですが、
    いかんせん街乗り程度なため、その効果を100%体感することはできませんが、
    最初はダサイと思ってたのに、いざ取り付けてみると、う〜ん、カッコイイです♪(笑)

    ■2006/3/13追記
       3月、半年点検の際、いつも車検を頼んでるディーラーで確認したところ、車検NGでした…。
       たまたまZEPが持ち込んだ車検場ではパスしたみたいですが、ユーザー車検でもNGっぽいです。


    ■2008/10/04追記
       前回の車検時、GTウイング本体はNGだったものの、かろうじてOKだったステーも、今回NGでした…。
       やはり突起物にあたるようです。ま、普通のネジとイモネジを外して、ハッチを開閉しながら、
       横にスライドさせれば簡単に外せるので、そう苦にはならないからいいんですが…r^_^;)


    ■2009/01/23追記
      実際に施工したのは随分前のことですが、
      以前から「カーボンGTウイングは黒色だけに、夜は目立たないなぁ…」と思っていたので、
      翼端板を別パーツ(タミヤのプラボード3mm厚)で、白色にしてみました。
      ついでに、余ってたTRDのステッカーを貼ってみました(通常のTRDカラー(赤)ではなく、
      黒というのが、両隣りの黒いネジにも合ってて自分的には渋いかなと…r^_^;))

      ただ、自家塗装で塗ったんですが、ちゃんと指定カラー(#040 スーパーホワイトU)で塗ったにもかかわらず、
      やはりボディの方が日焼けしているためか、色が合ってないんですよねぇ┐(´_`)┌

      いつかCRUISEのFバンパーとワイドフェンダーにしようと思ってるので、その時に現車合わせで、
      この翼端板と、あと本体も白く塗ってもらおうかなぁ思っているところです。
      (装着から3年以上経ってて、クリアも剥げてたので、本体はクリアを吹き直したものの、
       いかんせん自家塗装なため、あまりキレイではないこともあり…)
      本体と同色のGTウイング、カッコイイと思いません?(笑)

      元のカーボンの翼端板は、気分が変わって、元に戻したい時のために取ってありますが、
      いずれにせよ、こちらも、前述のように装着から3年以上経ってて、クリアも剥げて汚いので、
      わざわざプラボードにすることはなかったかもしれません(;^_^Aアセアセ
      (ま、強度的にはプラボードでも、街乗り程度では全然問題ないんですが…)

      どうせなら、贅沢にもう1コGTウイングを購入して、本体:白(コレを塗ったヤツ)+翼端板:カーボン(新品)、
      という組み合わせと、本体:カーボン(新品)+翼端板:白(プラボード、もしくは元のカーボンを、
      現車合わせで塗ってもらったもの)という組み合わせ、そして"全部白"と、気分次第で変えてみるのも
      いいかもですね(笑)

      ちなみに、上の画像にマウスを当てると、以前の状態に変わります。