■ルーフ ブラックアウト                                         Last update:2009/12/10

    パーツレビューにあたるのかどうか迷いましたが、過去何回か「〜化」というカラー変更のアップをしてるので、
    今回もアップしてみました♪

    そもそものきっかけは掃除の大変さからでしたr^_^;)
    白いボディゆえ、いくらブリスでガラスコーティングしていても、段々…なんて言うんでしょう?
    イオンデポジットに水アカが混じったような、とにかく通常のシャンプーでは落とせない黒ずんだ汚れが付いてきて、
    そのたんびに、水アカクリーナーでゴシゴシやってたんですけど、フェンダーやドアなど、ボディ側面ならまだしも、
    ルーフは広くて大変なので、いよいよポリッシャーでも買おうかと思ってたんですが、コンパウンドと違うとはいえ、
    水アカクリーナーもなんか塗膜を削ってるような気がして、何回もやり続けるわけにはいかないと思い、
    カーボンシートを貼るか、塗ってしまおうと、かねてから思ってました。

    塗ってしまうと後戻りできないので、当初は、カーボンシートを貼る予定でしたが、
    まずみんカラで皆さんがよく施工されてる、3Mのダイノックシートはリアルカーボン風ではあるものの、
    ツヤ消しなので、「ボンネットとGTウイングの、光沢のあるカーボンに合わないなぁ…」ということで却下。

    カーボン調のプリントでもいいので、光沢のあるシートを探したのですが、探し方が悪かったのか、
    継ぎ目なしに貼れるほどの大きなシートが見つからず、こちらも却下。

    そもそも、事前に馴染みのカーコンに相談に行ったところ、端から剥がれてくる恐れがあるので、巻き込むために、
    一旦フロントガラスを外さないといけないと言われ、その分余計な工賃が掛かるので、結局無難に塗装にする
    ことにしました(ま、みんカラの皆さんは、フロントガラスを外さずに普通に施工されてるようですが…)。

    理想は、ボンネットとGTウイングに合わせてカーボン調にしたかったんですけど、
    さすがにカーコンではできないと言われ、こちらも無難に黒に塗装です…r^_^;)

    なので、近くで見ると統一感がないですが、見た目のインパクトはあるかなと思います(^-^)v

    確かに、黒なので、汚れやホコリはすぐ目立ちますし、恐らく夏場の車内温度も以前より何度か上がってると
    思いますが(笑)、個人的には満足です(o^-')b グッ!

    ちなみに、塗装の際、どうせ一旦剥がさなきゃいけないということで、経年劣化で白ボケしてたり、
    端の方が剥がれ掛けてたルーフモールも、これを機会に新品に交換してます。

    ※購入金額は、ソリッド塗装:40,824円(技術料:34,020円+部品代:6,804円)+防錆ワックス:630円
       −値引き(笑):7,245円=34,209円
       但し自分の場合、これプラス、新品のルーフモールへの取り替え工賃:1,890円が別途掛かってます。