クリックで拡大表示

   
    ・ヘッドライト:PIAA H4 スーパー・ミラー 4800K
    ・フォグ:PIAA H3d プラズマ・イオン・イエローバルブ

   
      高効率バルブの割りには結構白くて明るい方ですが、
      やはり光量が弱いのか、手前側はフォグが勝ってます。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示

   
    ・ヘッドライト:PIAA H4 コバルト・スーパーH.I.D. 6000K
    ・フォグ:PIAA H3d プラズマ・イオン・イエローバルブ

   
      凄まじい明るさです!
      これでも上と同じく、フォグが点いてるんですが、
      完全にかき消されてますねr^_^;)
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示

   
    ・ヘッドライト:PIAA H4 コバルト・スーパーH.I.D. 6000K
    ・フォグ:PIAA H3d プラズマ・イオン・イエローバルブ

   
      ちょっと駐車場が斜めってるんで、手前に移動して、
      平地で撮ってみました。
      LOWだと照射角的にはこんなものでしょうか?
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示

   
    ・ヘッドライト:PIAA H4 コバルト・スーパーH.I.D. 6000K
    ・フォグ:PIAA H3d プラズマ・イオン・イエローバルブ

   
      ハイビームだとこんな感じです。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示

   
    ・ヘッドライト:PIAA H4 スーパー・ミラー 4800K
    ・フォグ:PIAA H3d プラズマ・イオン・イエローバルブ

   
      横から。
      やはり高効率バルブでは光量が足らないのか、
      手前の真ん中辺りが照らされてませんね。
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示

   
    ・ヘッドライト:PIAA H4 コバルト・スーパーH.I.D. 6000K
    ・フォグ:PIAA H3d プラズマ・イオン・イエローバルブ

   
      同じく横から。
      H.I.D.だと、上記の、手前の真ん中辺りも
      まんべんなく照らされてることが分かります。
   

   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示

   
    ・ヘッドライト:PIAA H4 スーパー・ミラー 4800K
    ・フォグ:PIAA H3d プラズマ・イオン・イエローバルブ

   
      正面から。
      照射光自体は白いんですが、
      直接見ると、H.I.D.の4600Kクラスと同じく、
      若干黄色っぽいです。
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示

   
    ・ヘッドライト:PIAA H4 コバルト・スーパーH.I.D. 6000K
    ・フォグ:PIAA H3d プラズマ・イオン・イエローバルブ

   
      同じく正面から。
      高効率バルブでは中のリクレクターが確認できますが、
      H.I.D.だと、その明るさからほとんど確認できません。
      色もまさに青白く、LEDのポジション球とも
      よく合ってます。