1.
このトノボード、凸凹な路面を走ると、
これ自体は軽いため、容易に跳ね上がるのですが、
取り付けてるスピーカーが重いからか、
勢いをもって下りてくるため、「バタバタ」と跳ね返り音が
かなりウルサイので、補強してみることに。
>> BACK
2.
今回用意したのは、
・ドアの傷防止用のドアガード(399円@H/C:コー○ン)
・厚さ5mmのクッションテープ(168円@ヤマ○電機)
ホームセンター、カー用品店と、色々見て回りましたが、
上記のお店が段違いに安かったです。
※「○マダ電機」というのは表記ミスではありません(笑)。
なぜか岡山のヤ○ダ電機には、
カー用品もいっぱい売ってるんですr^_^;)。
>> BACK
3.
まずは、ボディの受け側のスポンジを交換です。
え〜っと、改めて見て愕然…。ヒドイ状態です。
トノボードに押し出されたため、横にズレてしまったのか、
元々こういう貼り方だったのか分かりませんが、
とにかく全く機能してません。どうりでウルサイわけです。
>> BACK
4.
これをペリペリッと剥がします。
めちゃくちゃ簡単に剥がせましたr^_^;)。
これじゃあ、横にズレるはずです。
>> BACK
5.
22cmくらいがちょうどいい長さなので22cmにカットし、
このように切り込みを入れてカーブ部分に備えます。
>> BACK
6.
あんまり美しくないですが、こんな感じ。
>> BACK
7.
次にトノボード側ですが、スポンジに触れる部分が
鋭利な状態のため、このままではせっかく張り換えた
クッションテープをまた痛めてしまいます。
そこで、補強としてドアガード(おなじく22cmにカット)を
挟み込みます。両面テープが付いてましたが、
そこまで必要とは思わなかったので、
ただ挟み込んでるだけです。元々柔らかい素材なので、
切り込みなどせずに、カーブ部分も問題なくいけます。
>> BACK
8.
で、完成☆
ちょっと分かりにくいですが、
画像は接地している状態を撮ってみました。
トノボード側のボディに接触する部分の面積が大きくなり、
且つ、ボディ側がソフトに受け止めてくれる相乗効果で、
音がしなくなりました♪
>> BACK