クリックで拡大表示
  1.
   
    ステアリングを外さなくてもできると思いますが、
    作業が断然やりやすいので、
    「さよならエアバッグ」にしちゃってる人(笑)は、
    迷わず外しちゃいましょう♪
   
    まずはメーターフードを外すため、
    上2箇所のネジを外します。
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  2.
   
    その際、こういった柄の短いドライバーを使うと
    スムーズに作業が進みます。このために、
    わざわざこのドライバーを購入したというのは
    内緒の話です(笑)。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  3.
   
    次に上1箇所、下2箇所のネジを外します。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  4.
   
    その際、画像のような、今度は柄の長い、
    かつ磁石付きのドライバーを使うといいと思います。
    下2箇所のネジは、奥まった狭い場所なので、
    まず長くないと届かないということと、
    あと、ネジを落とさないようにという意味でも、
    磁石付きだとその心配もいりませんから。
    (ネジをはめる時にも役に立ちますしね♪)
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  5.
   
    さて、ここからが皆さん苦労されてるとこです(笑)。
    上記ネジを外しても、ちょうどスピードメーターの裏側に、
    下の画像のようなソケットがつながってるため、
    メーターが手前に抜けません。
    ここは左の画像のように、上の隙間から手を突っ込んで、
    手探りで抜くしかありません
    (カメラで撮影するために片手ですが、実際は両手で)。
    幸い私は手が小さいのでそれ程苦労しませんでしたが、
    手が大きい人は大変だと思います。
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  6.
   
    これが裏側に差し込まれてたソケットです。
    赤枠のツメの部分を下に押しながら、奥に抜く
    (同時にメーターを手前に引く)という要領です。
    慣れたら、ものの数十秒で抜けます(笑)。
    むしろ、なんべんやっても苦労するのは、
    これを元に戻す時です…r^_^;)。
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  7.
   
    無事ソケットが抜けたら、
    上部3箇所あるカプラーを外しましょう。
    別に外さなくてもメーター球の交換はできますが…。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  8.
   
    あとは、画像の赤枠の場所にある、
    T10:2つ、T5:3つの球を換えるだけです。
    交換できたら、逆の手順で元に戻しましょう♪