クリックで拡大表示
  1.
   
    洗車時のワックス掛けの時に邪魔になるだけでなく、
    ワックスだの水垢だので枠内が汚くなっているので、
    今回、ブリスを施工する関係もあり、
    「Holts エンブレム取り外しキット」にて取り外すことに。
   
    ドライヤーで温めてから、という人もいるようですが、
    この日はお盆真っ只中のバリバリの晴天で、
    午前中だというのに、既にボディはアツアツ状態だったので
    その必要もなく、エンブレム取り外しには絶好の機会です。
   
    ま、そんなもの使わなくても、シール剥がし用溶剤と、
    ちょっと太めの釣り糸があれば出来ると思いますが…。
   
   
      

クリックで拡大表示
  2.
   
    溶剤の瓶に付属の糸を浸して染み込ませます。
   
    最初、筆付きのフタで、糸に溶剤を塗ろうと
    アホなことをしようとしたというのは内緒です(笑)。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  3.
   
    隙間に糸を入れたら上下にギーコギーコと引いて
    エンブレムを剥がします。
   
    接着剤(両面テープ?)のみでくっ付いているので、
    すぐに剥がれます。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  4.
   
    しかし、案の定、忌々しい両面テープの痕が登場。
    これが頑固なんですよねぇ。
    新車のうちは簡単に取れるみたいなんですが…。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  5.
   
    先程の溶剤を、染み込むまでしっかりと塗り込みます。

   
   
   

   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  6.
   
    あとは根気よく付属のヘラで頑張って削るだけですが、
    付属のヘラが小さいのと、ボディに傷が付くのが恐いので、
    爪の方が楽だったりします(爆)。

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  7.
   
    ある程度取ったら、次に液体コンパウンドで、
    これまた根気よく落としていきます。

    画像は終わりかけになって、写真を撮るのを
    忘れてたことに気付いて慌てて撮ったので、
    結構キレイですが、ここまでくるまで
    数十分掛かってます…r^_^;)。

   

   
   
   
   
      

クリックで拡大表示
  8.
   
    なんとかキレイになりましたが、日焼けしてたためか、
    よ〜く見ると、型が残ってますねぇ。
    ま、とりあえずスッキリしました♪
   
    ちなみに、中古で購入した時から、
    「STARLET」のロゴ(ステッカーでしたっけ?)と、
    サイドリアウィンドウ下の「GLANZA」のステッカーが
    なかったのは、私的にはラッキーでした。
    だって、「この車、どこのなんて車?」って
    思われる方が快感なんで(笑)。
    カラットテールにする予定なのもそれが目的かな?r^_^;)