1.
インナーバッフルボードを鬼の3枚重ねにして(笑)、
アウターバッフルにしたものを内張りに取り付けます。
位置決めしてキリで印を付けて穴を開けます。
この時、スピーカーコードが通る穴も開けるのを
忘れないようにしましょう。
>> BACK
2.
電動ドリルで穴を拡大して、
ナット付きのM5×50mmのネジで仮固定します。
>> BACK
3.
スピーカー&スピーカーグリルを仮組みし、
またキリで印を付けます。
>> BACK
4.
ある程度キリで穴を開けて、
また電動ドリルで穴を拡大しますが、
この後、スピーカーグリルを留めるための
「鬼目ナット」を埋め込むため、
電動ドリルに付属の3mmでは足りないので、
別途5mmのドリルを買ってきて穴を開けました。
>> BACK
5.
「鬼目ナット」をハンマーで叩いて埋め込みます。
「鬼目ナット」を使わずに、
直接ネジで固定してもいいんですが、
亀裂防止と、あと何回も外したり付けたりしてたら、
ネジがバカになるかなと思ったので…。
(まずそんなに外すこと自体ないと思いますが…)
あんまり締めすぎると、せっかく埋め込んだ
「鬼目ナット」が浮いてきちゃうので適度に締める程度で。
ちなみに自分は、目立たないよう、黒いビスにしました。
>> BACK
6.
画像を撮り忘れましたが、音抜けをよくすることと、
雨対策用に、
アルミテープ
をバッフルボード内側に貼り、
スピーカーに干渉しない程度に
防音テープ
を貼り付け、
スピーカー&スピーカーグリルとともに、
バッフルボードに取り付けます。
>> BACK
7.
ドアポケットの再装着は諦めたので、
そのままだと、取り付け用の穴から、
下のインナーパネルの白色が見えてしまうので、
同じく目立たないよう黒色のネジで穴埋めすることに。
【みんカラ】のトモタロウさん
みたいに、
バッフルボードの形状に合わせてカットして、
ドアポケットの機能自体も活かせればよかったんですが、
元々使ってなかったし、ホコリが溜まるだけなんで…r^_^;)
>> BACK
8.
全てを元に戻して、ようやく内張りの完成です♪
>> BACK