■飛燕 ATF Ester Composite Last update:2008/02/22 ※一緒に「Gulf ATF Type-J」の画像がある理由は後半にて 前回ジェー○スで交換してから2年、ちょうど2万キロ走っており、そろそろ交換しなきゃ…と思ってるとこへ、 ABでキャンペーンをやってて、送られてきたDMの中に、「ATF2,000円引き」のクーポン券があったので、 普段だったら、AB指定のうちの「Gulf ATF Type-J」(\5,500・部分合成ATF)にしてたかもしれませんが、 2年に1回のことですし、どうせならってことで、1ランク上の「飛燕 ATF Ester Composite」 (\7,500・部分合成ATF))にしました(オイルと一緒に交換だったので、さすがに、一番ランクが上の、 「Gulf ATF Type-S」(\9,500・全合成ATF)は魅力だったものの、お財布的にキツかったのでやめました 笑)。 ただ、エンジンオイルのように、完全に抜き取っての交換ではなく、ATFチェンジャーを使っての圧送による 入れ替えになるので、古いATFの酸化堆積物が 油中に溶け出してきてトラブルの原因になったりするため、 以前はDラーでしかできなかったところ、最近ではABなど大型量販店でもやってくれるとはいえ、トラブルが あっても補償がないことを了承しないと、責任問題にもなってくるので、なかなかお店側はやってくれません。 案の定、定期的に替えてたとはいえ、10万キロを越えてるということもあり、 ATFチェンジャーによる交換前のチェックで、エラーが出てしまいました.....(;_ _)/| しかし、ピットのお兄さんが言うには、トヨタ車は(それこそ2〜3万キロ程度でも)大概チェックに引っ掛かるらしく、 僕だったら交換しますね、と言うし、まだまだスタには乗っていくつもりなのに、ここで交換しなかったら、 余計交換のタイミングを失って、それでいざ交換したら不具合が出た、ではシャレになりませんから、 やはりこの時点での交換をお願いしました。 結果的には問題もなく、交換後のフィーリングとしては、シフトショックが少なくなり、加速が良くなりましたね。 ま、部分合成ATFなんで、劇的な変化を望む方が無理ってものでしょうが…。 が、しかし! ここであることに気付きました。というのも、交換直後では気付かなかったのですが、 家に帰ってから伝票を見ると、商品名のとこに「Gulf ATF Type-J」って書いてるじゃありませんか! 『2,000円引きだから、1ランク上の「飛燕 ATF Ester Composite」にしたのに、これじゃ意味ないじゃん』と、 早速翌日またABへ。 確認してみると、やはり受付をしたレジの女の子が間違って書いてしまったようで、当然ピット作業員は、 金額ではなく商品名で判断して、「Gulf ATF Type-J」を入れてたみたいですr^_^;) ということで、その場ですぐ「飛燕 ATF Ester Composite」を入れ直してもらったわけですが、 いやぁ、思い込みってのは怖いもので、多分伝票の間違いに気付かなかったら、 「う〜ん、やっぱり1ランク上のATFは違うなぁ」とか思ってたんでしょうねぇ(;^_^Aアセアセ 現に、わずか1日で「Gulf ATF Type-J」→「飛燕 ATF Ester Composite」となったにもかかわらず、 全然体感的な違いは分かりませんでした(爆) ■ATF交換時期:2007年12月15日(109,000km) ※メーカーHPはコチラ ※購入金額は、AB店頭価格:7,500円(税込み)−2,000円(キャンペーンDM)=5,500円(定価:オープン価格) |