■ENEOS VICTORY FORCE PREMIUM                                Last update:2008/02/22

    2007年10月、Dラーでの12ヶ月点検の際、「バッテリー弱ってるんで、交換した方がいいですよ」と言われて、
    「そういえば、しばらく換えてないな」と思ったら、前回換えてから4年近くも経ってました(;^_^Aアセアセ

    いつもエンジンスターターで掛けるので気付かなかったのですが、指摘されてから、試しに直接キーを回して
    エンジンを掛けてみると、確かに数回に1回は、セルの掛かりが悪かったです。逆に今までよく持ってたなと…r^_^;)

    どうせ換えるなら、エンジンルームを赤色にこだわってるんで、ドライバッテリーと逝きたかったんですが、
    オデッセイ(車種名じゃないですよ 笑)のドライバッテリーは、オクでもめちゃくちゃ高いので却下。

    オプティマにも「レッドトップ」というのがありますが、名前の通り、赤いのはヘッド部分だけだし、
    形が気に入らないので(←そこで判断するか?笑)、これも却下。

    比較的安い、エム・ツー販売のドライバッテリー(どちらかというとオレンジですが…)も、
    小さくて魅力ではあるものの、容量が小さく、「電装品はノーマルのクルマ」という条件みたいなので却下。

    そこで見つけたのが、エネオスから出てる、この「VICTORY FORCE PREMIUM」です!

    ドライバッテリーではありませんし、エネオス系列なんかで買うと2万円くらいするみたいですが、
    オクで新品が2千円と安くあったので、これにしました。

    ただ、ドライバッテリーじゃないので、最大のネックである重さが、
    (【みんカラ】のパーツレビューなんかを見ると)12〜3kgもあるということ…。
    せっかく軽いカーボンボンにしてるのに、フロントヘヴィになってしまったんじゃ本末転倒だなと悩んだんですが、
    でも、さっきのエム・ツー販売の容量が大きいヤツは、ドライバッテリーなのに12.5kgもあるということは、
    こんなものなのかな?との判断のもと購入r^_^;)

    本格的に寒くなる前にと思ってたんですが、結局換えたのは2008年の1月になってから(笑)
    その際、それまで付いてた古河電池のバッテリーの重さを量ったところ、9.6kgだったのに対し、
    今回のエネオスは10kgちょうどで、全然危惧してたほどではありませんでした(;^_^Aアセアセ

    メーカーサイトによれば、「地球2周分(約8万km)の安心を補償!」などと色々セールスポイントを謳ってますが、
    とりあえず交換後の体感的な違いは感じられませんでした(笑)

    とにもかくにも、これでまたエンジンルームに赤いパーツが増えました(爆)

    ※メーカーHPはコチラ
    ※購入金額は、定価:2,000円(税込み)+送料1,310円=3,310円