■JAM カーボンボンネット

    ZEPのステッカーが貼ってありますが、カーボンボンネット自体はJAM製です(笑)

    EP91のカーボンボンネットは、JAMZEPVaris高勢スタウトと、
    古い車の割りには数社から発売されてて嬉しいのですが、高勢スタウトは、(当時は)商品画像がなくて、
    裏骨の補強具合などがよく分からなかったのと、いずれにせよ4社の中で一番高かったのでボツ。
    Varisは、個人的に形状が気に入らなかったのと、これも2番目に高かったのでボツ。
    当初、私が車いじりに目覚め出した2005年9月頃の段階では、JAMの方はまだなかったので、
    必然的にZEPにするしかないなぁと思っていたところ、タイミングよくJAMがZEPより安く販売し出したので
    (現在は、ZEPが新価格設定にしたため、JAMよりZEPの方が安くなってますが…)、
    迷わず購入しました(受注生産だったみたいで、注文してから届くまでに約1ヶ月掛かりました)。

    フードロック(ストライカー)有りでも無しでも値段は変わらなかったんで、当然フードロック有り仕様です。
    そもそもフードロックがないと、車検通らないみたいなんで…r^_^;)。
    (フードロック有りでもボンピンの併用は必須ですのでご注意ください)

    センターダクト(フードバルジ)は、純正のモノを黒く塗って流用してあります。
    実際の塗装&取り付けは、カーコンビニ倶楽部にやってもらったのですが、
    ボンネットに合わせてセンターダクトも、+15,000円でカーボン調に塗装できるとのことで、
    最初はお願いしようと思ったのですが、やはり場所が場所だけに、塗装が剥げ易いと言われ、
    その度に塗装し直していては、コストがバカにならないので、普通にクリアで黒く塗装してもらいました。
    そもそもTRD製のカーボンダクト(「ハイパーレブ」参照)があれば悩むことなくそれにしたのですが、
    とっくの昔に生産中止になってたみたいで取り寄せ不可でした.....(;_ _)/|

    ボンネットはJAM製ですが、ZEPのラージステッカーがカッコよかったので貼ってあります(笑)。
    そのラージステッカーの関係で、普通は横とか斜めに取り付けるボンピンを、前後でまっすぐにしてあります。
    …が、しかし! そうやって、ちゃんと考えてボンピンを取り付けたのに、その後、肝心のステッカーを貼る際、
    ちょっと位置を間違えて、結局「P」の一部がボンピンに重なり、泣く泣くカットすることに…。
    (おまけに、気泡が入らないよう、細心の注意を払いながら貼ったのに、ところどころ入っちゃったし…)

    ま、それはさておき、カーボンボンネット自体は、とにかく軽くていいですね♪
    純正のボンネットは大人2人掛かりでないと持てないくらい重いですが、
    椎間板ヘルニアで、あまり重いモノを持てない私でも楽々運べる軽さです。

    もともとスターレットはフロントヘヴィなFF車なので、純正(12kg)からカーボン(5.5kg)にしたことによって、
    素人の私でさえ体感できるほど、走りからして違います(特に加速時)。
    街乗り程度でこれですから、サーキットなどを走る人にとっては、
    かなりのタイムアップを狙うことができるのではないでしょうか?
    軽いだけなら別にFRP製でもいいですが、
    白いボディに黒いカーボンボンネットがあるというのがいいですよね♪
    母や姉、はたまた会社のオバサン社員まで「変なの」と言いますが、
    どうもおなごどもにはその辺の美的感覚が理解できないようです(笑)。

    ちなみに、軽くなったせいで、アイドリング中、エンジンの振動に合わせて、
    フードロックが留め金に当たってガタガタガタガタとかなりうるさかったので、
    フードロックにクッションテープを巻いて、なんとか対処することができました。
    (ホームセンターで買ってきた幅3cmのモノ(262円)がちょうどよかったです)

    ■1回目の購入:定価・購入金額ともに、63,000円(2005年10月当時)

    ■2回目の購入:68,040円(商品代金:66,150円(定価)+送料:1,890円)
    ※2006年9月6日に起こした自損事故により、ボンネットが割れてしまったので、新たに買い直したため。