■ARC インタークーラー Last update:2008/04/25 BLITZの前置きICのページを見ると、リストのスターレットの備考欄に「AT車取付不可」と書いてる通り、 AT車の場合、(タービンからコアへのパイピングには問題ないんですが)コアからインマニへ掛けての パイピングが難ありなんです。 というのも、まずバッテリーのすぐ横をパイプが通ると思いますが、AT車にはここにATFレベルゲージがあります。 また、トランスミッション自体がMT車に比べてデカイので、上記2点を回避させようとすると、 スロットルまでパイプが届かなくなるため、継ぎ足しをしなければいけないんですが、 通常の溶接と違って、アルミの溶接は結構技術がいるらしいんです。 (というか、それ以前にほぼワンオフに近い) 詳しくは、【みんカラ】のお友達のしげっちさんが、実際に、同じスタのAT車に、 前置きICを苦労して装着されてますのでご参照ください。 まともにショップを知らない自分は、工賃もバカにならないだろうから、ほぼ諦め状態で、 どうせ街乗りオンリーなので、レスポンス面も考えると、純正置き換えの方がいいかなと思うようになりました (燃調が狂うので、CPUも書き換えなきゃいけないだろうし、何かとお金が掛かるので…r^_^;))。 一応ドレスアップ目的でコアだけダミーで付けようかなと思ったりもしてた矢先、ちょうどARCのICが中古ながら、 バフ掛けしたキレイな状態で出てたので、運よく落札することができました♪ 少々高くなりましたが、それでも新品を買うより、かなり安く済みました(^-^)v もちろん、定番のFCIC流用ならもっと安く済んだんでしょうけど、EP91に付けてたのならポン付けでいけますが、 そうじゃない場合、パイプの加工とかが面倒臭そう(特に後期のFCICは、パイプの口が四角なので…)というのと、 RS.muraTECH(ムラテック)のように、専用のステーを使わなかったらコアが曲がって付くのでカッコ悪いとか、 ボンネットへの干渉とか、色々懸念されることがあったので、「既製品・専用品」ありきの自分は、 迷わずARCにしたというわけですr^_^;) 残念ながら(?)、中古だから元々なかったのか、バフ掛けの際、取れてしまったのか、 「ARC」のプレートが無くなってたのと、手前側の取り付けステーがもう1ヶ所ありませんでした…。 (画像下部、左の箇所。ま、それでもしっかり付いてますが…) さて、肝心のインプレッションですが、【みんカラ】のパーツレビューでも、 「同じ上置きとはいえ、純正とは比べ物にならないくらい、トルクがアップした!」というのを よく見掛けてたので期待してたのですが、それほど体感できるほどじゃなかったのが残念です。 (期待しすぎたからか、もしくは、ただ単に自分が鈍感なだけなのかはナゾですが…r^_^;)。多分後者 笑) ただ、1つ弁明させていただくと、純正ICの時点で、配管処理による1速Loモード解除をしていて、 その鋭いブーストの立ち上がりに慣れちゃってたので、それをやってなかったら、 もうちょっと体感できたかも(;^_^Aアセアセ ※購入金額は、商品代金:40,500円+送料:525円=41,025円(定価:102,900円) |